Python・Langchain・OllamaでエージェンティックAIを構築する方法(eコマース & 工場自動化向け)
AIは単なるチャットボットから進化し、今や「考えて、計画し、行動する」**エージェンティックAI(Agentic AI)**の時代が始まりました。本記事では、以下の技術を使って現実的なAIエージェントを構築します:
- 🧠 Langchain:ツール利用・メモリ・エージェントロジックのためのフレームワーク
- 🔓 Ollama:ローカルで動作するオープンソースLLM(例:LLaMA3、Mistral)
- 🛒 カスタムツール:eコマースと🏭 工場の自動化に対応
🤔 エージェンティックAIとは?
エージェンティックAIは、以下のような機能を持つ自律型AIシステムです:
- 過去の会話やアクションを覚える「記憶力」
- ゴール達成のためのステップを考える「計画力」
- 外部のツールやAPIを呼び出す「実行力」
- ユーザーの助けなしでも自律的に動作する「自立性」
🧰 技術スタック
| 技術 | 説明 |
|---|---|
| Python | メインのプログラミング言語 |
| Langchain | エージェントのフレームワーク |
| Ollama | LLM(例:LLaMA3)をローカルで実行 |
| カスタムツール | eコマースや工場向けの機能をシミュレート |
🧠 エージェントのアーキテクチャ
graph TD
A["ユーザーの質問"] --> B["Langchain Agent"]
B --> C["LLM (Ollama経由)"]
B --> D["会話メモリ"]
B --> E["ツール選択"]
E --> F["search_products()"]
E --> G["track_order()"]
E --> H["check_production_status()"]
E --> I["log_factory_issue()"]
F --> J["商品データベース"]
G --> K["注文管理システム"]
H --> L["工場設備DB"]
I --> M["メンテナンスログ"]
C -->|"推論&計画"| B
D -->|"文脈保持"| B
📦 ステップ1:ツール関数の作成
# tools.py
from langchain.tools import tool
@tool
def search_products(keyword: str) -> str:
return f"「{keyword}」に一致する商品3件を見つけました:A、B、C。"
@tool
def track_order(order_id: str) -> str:
return f"注文 {order_id} は配送中です。"
@tool
def check_production_status(machine_id: str) -> str:
return f"{machine_id} のバッチ #42 は87%完了しています。"
@tool
def log_factory_issue(issue: str) -> str:
return f"問題「{issue}」を記録し、技術者に割り当てました。"
🤖 ステップ2:Langchain + Ollama でエージェントを構築
# agent.py
from langchain_community.chat_models import ChatOllama
from langchain.agents import initialize_agent, AgentType
from langchain.memory import ConversationBufferMemory
from tools import search_products, track_order, check_production_status, log_factory_issue
llm = ChatOllama(model="llama3") # 事前に `ollama run llama3` を実行しておく
memory = ConversationBufferMemory(memory_key="chat_history", return_messages=True)
agent = initialize_agent(
tools=[search_products, track_order, check_production_status, log_factory_issue],
llm=llm,
agent=AgentType.CONVERSATIONAL_REACT_DESCRIPTION,
memory=memory,
verbose=True
)
💬 ステップ3:エージェントの起動
# main.py
from agent import agent
print("=== eコマース&工場向けエージェンティックAI ===")
while True:
query = input("あなた: ")
if query.lower() in ['exit', 'quit']:
break
result = agent.run(query)
print("Agent:", result)
🧪 使用例
あなた: ブルートゥーススピーカーを探して
Agent: 「ブルートゥーススピーカー」に一致する商品3件を見つけました:A、B、C。
あなた: 注文番号99123のステータスは?
Agent: 注文 99123 は配送中です。
あなた: A7機の進捗状況は?
Agent: A7 のバッチ #42 は87%完了しています。
あなた: A7が過熱している問題を記録して
Agent: 問題「A7が過熱している」を記録し、技術者に割り当てました。
✅ なぜエージェンティックAIが重要なのか?
- より賢く業務を自動化:ただのチャットではなく、目的達成に向けて動くAIを実現
- コスト効率の良い運用:OllamaとOSSモデルで低コストかつローカル実行
- 拡張性抜群:機能を自由に追加し、自社のシステムと連携可能
- プライバシー保護:クラウドに依存せず社内完結で安全
🚀 次にやるべきこと
- FastAPI または Streamlit でUIを追加
- 実際のデータベースやAPIと連携
- ベクトルDBで長期記憶を実装(FAISS, Chromaなど)
- 複数エージェントの協調動作を試す(CrewAI, LangGraph)
Get in Touch with us
Related Posts
- SimpliMES Lite — 日本の中小製造業向け MES 提案書(日本語版)
- 介護ロボットとオープンソース技術 — 超高齢社会を支える未来のケアテクノロジー
- 中堅・中小製造業のためのスマートファクトリー入門
- 日本企業がAI搭載のカスタムシステムへ移行する理由
- なぜ成功しているオンラインストアは SimpliShop を選ぶのか — ビジネスを「作る・育てる・勝ち続ける」ための新しい標準
- AIの垂直統合(Vertical Integration of AI)—— これからのビジネスを決定づける新しい運営モデル
- AI予測システム — あなたの意思決定を“超能力”へ
- もしAIバブルが崩壊したら何が起こるのか?(現実的でノンバイアスな分析)
- 深層学習+ニュースセンチメントによる株価予測 – 実践ガイド
- AIでCOI業務を革新する:実際の工場ユースケース(Hybrid Rasa + LangChain)
- SimpliAgentic — 次世代の自律型スマートファクトリーがここから始まる
- なぜ「Android Internals(Androidの内部構造)」が重要なのか ― ビジネスを強化するハイバリューサービスとは
- なぜ企業は自社専用の EC システムを開発すべきなのか(レンタル型プラットフォームではなく)
- Upstream / Downstream / Fork を理解する:Android・Linux 開発者のための完全ガイド
- NVIDIA、Microsoft、OpenAI、Google、Oracle、そしてAMDはどのように“AIバブル”を形成しているのか?
- 不動産開発におけるディープラーニング
- コード修正・レガシーシステム保守サービス — Simplico がビジネスの安定運用を支えます
- Python Deep Learningによる工場自動化:完全ガイド(2025年最新版)
- 工場・製造業向け Python 開発&トレーニングサービス
- Python + Django がモダンな eコマース開発に最適な理由(完全ガイド + 料金プラン付き)













