Django × DigitalOcean × GitHub Actions × Docker で構築する継続的デリバリー(CD)環境
概要:このガイドでは、Django アプリケーションに対してプロダクションレベルの継続的デリバリー(CD)パイプラインを構築する方法を紹介します。GitHub Actions、Docker、DigitalOcean の Ubuntu VM を活用し、テストから本番反映までを自動化します。
💡 継続的デリバリー(CD)とは?
継続的デリバリーは、コードの変更を常にデプロイ可能な状態に保つ開発手法です。以下のメリットがあります:
- ✅ デプロイが高速かつ安全
- 🔄 人的ミスの削減
- 🚀 リリース頻度の向上
- 📦 自動テスト・自動本番反映
🔄 CD パイプラインのワークフロー
graph TD
A[GitHub にプッシュ] --> B[GitHub Actions が CI/CD を開始]
B --> C[コードをチェックアウト]
C --> D[DigitalOcean VM に SSH 接続]
D --> E[Git リポジトリをプル]
E --> F[Docker コンテナを再構築]
F --> G[Docker Compose で再起動]
G --> H[Nginx が最新バージョンを提供]
各ステップの詳細
ステップ | 内容 |
---|---|
A | コードを GitHub の main ブランチにプッシュ |
B | GitHub Actions がワークフローを実行 |
C | GitHub ランナーがコードを取得 |
D | SSH 経由で VM に接続 |
E | 最新コードを git pull |
F | Docker イメージを再ビルド |
G | アプリケーションを再起動 |
H | Nginx が更新版を公開 |
🛠️ 使用ツール
役割 | ツール |
---|---|
CI/CD | GitHub Actions |
本番環境 | DigitalOcean (Ubuntu) |
コンテナ管理 | Docker + Compose |
Web サーバ | Nginx |
リモート接続 | SSH(秘密鍵) |
📦 ステップ 1:Django アプリを Docker 化
Dockerfile
FROM python:3.11-slim
ENV PYTHONDONTWRITEBYTECODE 1
ENV PYTHONUNBUFFERED 1
WORKDIR /app
COPY requirements.txt .
RUN pip install --no-cache-dir -r requirements.txt
COPY . .
CMD ["gunicorn", "myproject.wsgi:application", "--bind", "0.0.0.0:8000"]
🐳 ステップ 2:docker-compose.prod.yml
version: '3.9'
services:
web:
build: .
env_file: .env
volumes:
- .:/app
expose:
- 8000
nginx:
image: nginx:alpine
ports:
- "80:80"
volumes:
- ./nginx.conf:/etc/nginx/conf.d/default.conf
depends_on:
- web
🌐 ステップ 3:Nginx 設定
server {
listen 80;
server_name yourdomain.com;
location / {
proxy_pass http://web:8000;
proxy_set_header Host $host;
proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr;
}
}
🔐 ステップ 4:GitHub Actions 用の SSH 設定
- ローカルで SSH 鍵を生成:
ssh-keygen -t ed25519 -C "your_email@example.com"
~/.ssh/id_ed25519.pub
を DigitalOcean の VM のauthorized_keys
に追加~/.ssh/id_ed25519
を GitHub Secrets に追加(名前:DO_SSH_PRIVATE_KEY
)
🤖 ステップ 5:GitHub Actions ワークフロー
name: Django CD to DigitalOcean
on:
push:
branches: [main]
jobs:
deploy:
runs-on: ubuntu-latest
steps:
- name: Checkout code
uses: actions/checkout@v3
- name: Setup SSH
run: |
mkdir -p ~/.ssh
echo "${{ secrets.DO_SSH_PRIVATE_KEY }}" > ~/.ssh/id_ed25519
chmod 600 ~/.ssh/id_ed25519
ssh-keyscan your.server.ip >> ~/.ssh/known_hosts
- name: Deploy via SSH
run: |
ssh -i ~/.ssh/id_ed25519 deploy@your.server.ip << 'EOF'
cd /home/deploy/myproject/
git pull origin main
docker compose -f docker-compose.prod.yml down
docker compose -f docker-compose.prod.yml up -d --build
EOF
※ your.server.ip
や deploy
は自身の環境に置き換えてください。
🔧 ステップ 6:.env
の例
DJANGO_SECRET_KEY=your-secret
DEBUG=False
ALLOWED_HOSTS=yourdomain.com
📁 サーバ上のディレクトリ構成例
/home/deploy/myproject/
├── manage.py
├── myproject/
├── Dockerfile
├── docker-compose.prod.yml
├── .env
├── nginx.conf
✅ 成果
- コードをプッシュするだけで自動デプロイ
- 再ビルド & 再起動は GitHub Actions が実行
- 人的ミスなしの本番反映が実現
🌟 おまけ
- ✅ Sentry でエラー監視
- ✅
systemd
経由で自動再起動 - ✅ Let's Encrypt で HTTPS 対応
🧠 まとめ
このガイドを通じて、自動テスト・自動デプロイの CD 環境を Django × DigitalOcean 上に構築できました。スケールにも強く、チーム開発にも最適です。
Get in Touch with us
Related Posts
- なぜTest-Driven Development(TDD)はビジネスに有利なのか
- LangChainとOllama、オープンソース埋め込みで作るローカル商品レコメンドシステム
- 2025年版:主要モバイルアプリフレームワーク徹底比較(Flutter、React Native、Expo、Ionic ほか)
- NumPy の `np.meshgrid()` を徹底解説:なぜ必要なのか?順序を入れ替えるとどうなるのか?
- PyMeasure を使って実験装置を自動制御する方法
- チャットボットを強化しよう:業務システムと連携するAPI開発サービス
- 今注目の「日本語対応Rasaチャットボットガイド」が話題の理由と、その活用方法
- 数学なしで「方程式」を推測する方法:猫と鳥の個体数の関係を探る
- AIに負けないプロジェクトの作り方:人とのつながりで価値を生むアイデア
- GNS3 + Wazuh + Dockerでサイバーセキュリティ演習ラボを構築しよう
- GNS3を使ってネットワーク機器の構成をシミュレーション&トレーニングする方法
- LMSとは?そしてなぜFrappe LMSに注目すべきか
- 工場における Agentic AI:スマートで自律的な次世代製造
- EVバイクをもっとスマートに、安全に管理する:ジオフェンシングとリアルタイム追跡システム
- FastAPI で Google OAuth を使った Single Sign-On (SSO) を実装する方法
- Simplicoで始めるタクシー配車アプリ開発:スケーラブル、安全、即スタート可能!
- 拡張性のあるEV充電ステーション管理システムのバックエンド設計 — Simplicoによる開発
- Odooで受注生産商品の複雑な価格設定をどう扱う?
- オーダーメイド商品を効率的に提供する「Made-to-Order」システムの作り方
- Agentic AIで業務を自動化・効率化:次世代の業務支援AIがもたらす変革