SVマトリックスでRE102とRS103をつなぐ ― 船舶におけるEMC分析

はじめに

電磁両立性(EMC)のテストは、単にラボで規格に合格することだけではありません。艦船や商船のように限られた空間に多数の通信機器、レーダー、航法システムが搭載されている環境では、システム同士が干渉せずに共存できるかが重要になります。

MIL-STD-461Gには、特に関連する2つの試験があります:

  • RE102(放射エミッション): 装置がどれだけ電磁波を放射するかを測定する試験。
  • RS103(放射イミュニティ): 装置が外部からの電磁波にどれだけ耐えられるかを確認する試験。

個々に見ると有用ですが、両者を組み合わせることで初めて「このシステムは船上で共存できるか?」という問いに答えることができます。そこで活躍するのが Source–Victim(SV)マトリックス です。


RE102とRS103の基礎

  • RE102: 周波数を掃引し、装置が放射する**電界強度(V/mまたはdBµV/m)**を測定。
  • RS103: 規定された電界強度を印加し、装置がその環境下でも動作できるかを確認。

これらを組み合わせることで、システム間の電磁的な相互影響を定量的に把握できます。


SVマトリックスの考え方

SVマトリックスは、すべての**発信源(Source)被害対象(Victim)**の組み合わせを比較します。

  • Source(発信源): SATCOM、VHF無線、レーダーなど。
  • Victim(被害対象): GPS、NAVTEX、航法レーダーなど。
  • 距離: 実際の配置間隔。
  • RE102エミッション(1mでの測定値)
  • Victim位置でのエミッション: 距離や結合を考慮した予測値。
  • RS103イミュニティ: 被害対象が耐えるべき基準値。
  • マージン(dB):
    Margin = RS103 - Emission\_{victim位置}
  • 合否判定: マージンがプラスなら安全、マイナスなら干渉リスクあり。

船上データの例

あるデータセット(338ペア)から抜粋すると:

  • 自己干渉(INMARSAT-C → INMARSAT-C)
    • Victim位置でのエミッション ≈ 13.8 MV/m (262 dBµV/m)
    • RS103基準 = 50 V/m (154 dBµV/m)
    • マージン = –109 dB → FAIL
    • 現実的には数値が大きすぎますが、「自己干渉」のリスクを示唆。
  • INMARSAT-C → NAVTEX
    • Victim位置でのエミッション ≈ 0.87 V/m (119 dBµV/m)
    • RS103基準 = 50 V/m (154 dBµV/m)
    • マージン = +35 dB → PASS
    • NAVTEXはINMARSATからの放射に十分耐えられる。

ワークフロー(テキスト図解)

Source Device (送信機) --> RE102 Emission (1m)
                          |
                          v
         距離/遮蔽/結合を考慮した伝搬
                          |
                          v
      Victim位置での電界強度 (E_at_v, V/m & dBµV/m)
                          |
                          +--> RS103基準値と比較
                                   |
                                   v
                         Margin = RS103 - E_at_v
                                   |
                         +---------+----------+
                         |                    |
                    PASS (安全)           FAIL (干渉リスク)
                         |                    |
                 SVマトリックスに記録   対策(フィルタ、遮蔽、配置変更)

なぜ重要か

  • システム全体の視点: 単独試験では見えない干渉関係が分かる。
  • 設計指針: 配置、シールド、フィルタリングの判断が容易に。
  • 事前警告: 導入前にリスクを把握できる。
  • 任務の信頼性: 船舶のように密集した環境では必須の手法。

SVマトリックス例(テキスト表)

               |  Source: VHF  |  Source: SATCOM  |  Source: Radar
---------------+----------------+-----------------+----------------
Victim: GPS    |   +28 dB PASS  |   +12 dB PASS   |   -6 dB  FAIL
Victim: NAVTEX |   +35 dB PASS  |   +18 dB PASS   |   +9 dB  WARN
Victim: Radar  |   +42 dB PASS  |   -3 dB  FAIL   |   +5 dB  WARN
  • マージンがプラス → PASS(安全)
  • 小さなプラス → WARN(注意)
  • マイナス → FAIL(リスクあり)

まとめ

SVマトリックスは RE102(放射エミッション)RS103(放射イミュニティ) をつなぐ架け橋です。単なる試験合否から一歩進み、船舶全体の電磁環境における互換性マップを得ることができます。

このアプローチは、船舶のような複雑かつ高密度の環境で、EMC分析を形式的なものから実践的な設計ツールへと進化させ、任務遂行の信頼性を高めます。


Get in Touch with us

Chat with Us on LINE

iiitum1984

Speak to Us or Whatsapp

(+66) 83001 0222

Related Posts

Our Products