🎮 プロジェクトをもっと楽しくする方法:Octalysisフレームワークの活用

多くのプロジェクトが失敗するのは、技術が原因ではなく、チームのモチベーションが失われるからです。最初はワクワクしますが、締め切りが近づくと楽しさが消えてしまいます。では、最初から最後までプロジェクトを「楽しい冒険」にするにはどうすればよいでしょうか?

答えは ゲーミフィケーション にあります。単なるポイントやバッジではなく、人間の根本的な動機に働きかける設計です。Yu-kai Chou 氏が提唱した Octalysisフレームワーク は、人を夢中にさせる8つの「コアドライブ(原動力)」を明らかにしています。


🧩 Octalysisの8つのコアドライブ

  1. Epic Meaning & Calling – 自分より大きな使命の一部である感覚
  2. Development & Accomplishment – 成長と達成の喜び
  3. Empowerment of Creativity & Feedback – 創造性とフィードバックの自由
  4. Ownership & Possession – 所有とコレクションの欲求
  5. Social Influence & Relatedness – 仲間意識、競争、承認
  6. Scarcity & Impatience – 希少性や限定性への欲求
  7. Unpredictability & Curiosity – 驚きや好奇心をくすぐる要素
  8. Loss & Avoidance – 損失や機会を逃したくない心理

🎯 プロジェクトへの応用

1. 開発中(チーム向け)

  • スプリントを レベル、タスクを クエスト として扱う
  • 成果を小さなご褒美で祝う(コーヒー、ジョーク、スタンプ)
  • 遊び心あるプロトタイプを自由に試す
  • 進捗を見える化して「達成感」を高める

2. プラットフォーム上(ユーザー向け)

  • 達成感: バッジ、進捗トラッカー、マイルストーン
  • 創造性: カスタマイズ、試行、即時フィードバック
  • 社会的影響: グループチャレンジ、リーダーボード、仲間からの承認
  • 好奇心: サプライズ報酬、隠しイベント
  • 希少性・損失回避: 限定クエストやストリーク(慎重に活用)

🛠 Octalysisマップ(例)

Epic Meaning → 大きな使命に参加  
Accomplishment → レベル、バッジ、進捗の可視化  
Creativity → 創造と試行の自由  
Ownership → アバター、コレクション、個人ダッシュボード  
Social → 協力と競争、仲間意識  
Scarcity → 限定報酬やレアイテム  
Curiosity → イースターエッグ、サプライズ要素  
Loss & Avoidance → ストリーク維持、進捗を失わない仕組み  

🚀 なぜ効果的なのか

  • ゲームが人を夢中にさせるのは、複数の動機を同時に刺激するから
  • それをプロジェクトの進め方やサービス設計に組み込めば、仕事が「遊び」に変わる
  • 結果として、チームはエネルギーを維持し、ユーザーは楽しく継続的に利用する

✨ まとめ

楽しいプロジェクトは、最後まで完成する。
楽しいプラットフォームは、ユーザーに使い続けてもらえる。

だからこそ「どんな機能を作るか?」ではなく、
「8つのコアドライブのどれを設計するか?」を問いかけることが大切です。

それが、ただのソフトウェアではなく「冒険」を作る方法です。


Get in Touch with us

Chat with Us on LINE

iiitum1984

Speak to Us or Whatsapp

(+66) 83001 0222

Related Posts

Our Products