Rasa vs LangChain vs Rasa + LangChain
あなたのビジネスチャットボットに最適なのはどれ?
チャットボットやAIアシスタントを導入する企業が増える中で、注目を集めているのがRasaとLangChainという2つの強力なオープンソースツールです。
それぞれ単体でも非常に優れた機能を持っていますが、組み合わせることで「構造 × 知識」の最強AIボットが誕生します。
本記事では、以下の内容を解説します:
- Rasa・LangChainの特徴
- それぞれの得意分野と限界
- なぜ両方を組み合わせると最強なのか?
🧠 Rasaとは?
Rasa は、対話型AIアシスタントを構築するためのフレームワークです。主に以下のことが得意です:
- ユーザーの意図(インテント)分類
- キーワード(エンティティ)抽出
- 会話の流れ管理(ストーリー・ルール)
- LINE や Slack、ウェブチャットなどとの統合
✅ 向いているケース
- フォームの入力や予約受付など「決まったフロー」がある会話
- 日本語対応(GiNZA、SudachiPy など)
- 社内チャット、顧客サポートボット
🧠 LangChainとは?
LangChain は、大規模言語モデル(GPT、Claudeなど)を活用したアプリケーションを作るためのフレームワークです。
主に以下が得意です:
- PDF や Web、Notion、CSVなどのドキュメント検索
- 回答生成(RAG = 検索+生成)
- 長文の要約、比較、要点抽出
- エージェント型チャットや自動ツール連携
✅ 向いているケース
- FAQにない質問への対応
- 文書ベースの社内ナレッジボット
- 製品仕様・契約内容などの問い合わせ回答
- 日本語での文書Q\&AもOK(多言語ベクトル埋め込み)
⚖️ Rasa vs LangChain vs Rasa + LangChain
| 機能 / 用途 | Rasaのみ 🟦 | LangChainのみ 🟨 | Rasa + LangChain 🟩 | 
|---|---|---|---|
| 意図・エンティティ認識 | ✅ 強力 | ❌ 非対応 | ✅ Rasaが担当 | 
| 会話の流れ管理(ストーリー) | ✅ 強力 | ❌ 自前実装が必要 | ✅ Rasaで制御 | 
| 文書ベースのQ\&A(RAG) | ❌ 不可 | ✅ 優秀 | ✅ LangChainで実現 | 
| FAQ対応 | ✅ 定義が必要 | ⚠️ プロンプト次第 | ✅ 静的+動的に対応可能 | 
| 日本語対応 | ✅ 対応ライブラリあり | ✅ 多言語埋め込みあり | ✅ 両方に対応 | 
| 複雑な業務対応(人事・契約・技術) | ⚠️ 人力構築が必要 | ✅ 柔軟に対応 | ✅ 最適解 | 
🧪 実例:返品ポリシーに関する質問
ユーザー:
「返品ポリシーについて教えてください」
| システム | 応答 | 
|---|---|
| Rasaのみ | 「返品は7日以内に受け付けています」 ※ utter_return_policyに定義 | 
| LangChainのみ | 社内PDFから該当部分を抽出し、LLMで要約して返答 | 
| Rasa + LangChain | インテントを分類 → LangChainで文書検索 → 公式文書から正確な情報を要約して返答:「返品は商品到着日から7日以内、未使用状態に限り可能です。詳細はこちら:...」 + 「じゃあ送料は?」という続きにも対応可能 | 
🔧 どれを選ぶべきか?
| こんな場合におすすめ | 使用ツール | 
|---|---|
| シンプルな予約やFAQが中心 | ✅ Rasaのみ | 
| マニュアル・PDFからの柔軟なQ\&A | ✅ LangChainのみ | 
| 予約・FAQも、文書検索も、すべて対応したい | ✅ Rasa + LangChain | 
🏗 アーキテクチャ図(全体像)
graph TD
  U["ユーザー"]
  U --> RASA["Rasa"]
  RASA -->|インテント: 文書質問| LANGCHAIN["LangChain"]
  LANGCHAIN --> DOCS["会社ドキュメント"]
  LANGCHAIN --> RASA
  RASA --> U🚀 まとめ
**構造化された会話(例:返品手続き)**と、
**動的な知識検索(例:契約内容、PDF情報)**の両方に対応するなら、
Rasa + LangChain の組み合わせが最強です。
- 📉 カスタマーサポートコストの削減
- 💬 自然な日本語での応答
- 📚 PDF/マニュアルからリアルタイムで回答
- 🤝 LINE、Web、Slackなど各チャネル対応
💡 次回予告:
「たった30分で作る!日本語対応 Rasa + LangChain サポートボット入門」
興味がある方は、お気軽にお問い合わせください:
📩 hello@simplico.net
Get in Touch with us
Related Posts
- Agentic AI と MCP サーバー:インテリジェント・オートメーションの次なる進化
- Django + DRF + Docker + PostgreSQL を使った EC システムにおける DevOps の活用
- AIがアジャイル開発の課題をどのように解決するか
- TAKとWazuhを連携し、リアルタイムの脅威認識を実現する
- Wazuhによるマルチサイト・ネットワークセキュリティ監視のスケーリング
- なぜERPプロジェクトは失敗するのか ― 成功のための10のポイント
- テクノロジーで強いコミュニティをつくる方法
- AIがオープン動物園をもっと楽しく、スマートで学びのある場所に変える
- 工場スクラップのための最適なリサイクル工場を選ぶ方法
- 現代のデータベース技術を理解する — 最適なデータベースの選び方
- エッジが未来を変える — 2025年に知っておきたい Edge & Distributed Computing
- NVIDIAと2つの波:クリプトからAIへ ― バブルを乗りこなす芸術
- 手動からAI主導の航空電子メンテナンスへ
- Excelテンプレートから検査証明書を自動生成するシステム
- SimpliPOS(COFF POS):カフェのために設計されたシンプルで使いやすいPOSシステム
- Alpine.jsで作るローカルファーストWebアプリ — 高速・プライバシー重視・サーバーレス
- 🌍 Carbon Footprint Calculator(リサイクル版)— リサイクルによるCO₂削減量を見える化
- Recycle Factory Tools — リサイクル業務をもっとシンプルに
- ランニングフォーム・コーチ — メトロノーム/タッパー/ドリルタイマー/姿勢チェック
- カーボンクレジット計算ツールを作る方法

 
          











