ニューラルネットワークを深く理解する

なぜエッジから始まり、なぜ Conv2d を使い、なぜ ReLU が必須なのか**

ディープラーニングを学び始めた人がよく疑問に思うポイントがあります。

  • なぜ最初の層は エッジ(輪郭) を学習し、形状(シェイプ) は後になるのか?
  • なぜ画像処理ではほとんど必ず Conv2d を使うのか?
  • Convolution(畳み込み)とは具体的にどういう動作か?
  • なぜ Conv2d の後には ReLU を必ず挟むのか?
  • なぜ層を深くするとネットワークの予測精度が向上するのか?

この記事では、これらの疑問を 分かりやすく、かつ深く 解説し、「ニューラルネットワークの本質」を理解できるようにまとめています。


🔥 第1章 — なぜ層が深くなるほど複雑な特徴を学べるのか

ニューラルネットワークは「階層的(Hierarchical)」に特徴を学習します。

学習される特徴 理由
1層目 エッジ(線・輪郭) 最もシンプルで情報量が多い
2層目 基本的な形状(コーナー、曲線) エッジの組み合わせ
3層目 テクスチャ(模様・パターン) 形状を組み合わせてパターン化
4層目以降 物体のパーツ(目、車輪、葉など) テクスチャの組み合わせ
最終層 物体全体(猫、車、人など) 最も抽象的な特徴

❗重要ポイント

私たちは 層に対して何を学ぶか指示していません

例えば以下のようなコードは存在しません。

layer1.learn_edges()
layer2.learn_shapes()

ニューラルネットワークの目的はただ一つ:

\text{損失(Loss)を最小化すること}

Backpropagation により、各層は
「損失を下げるために最も役立つ特徴」を自動的に学びます。

その結果:

  • 強い信号 → エッジ を最初に学ぶ
  • エッジが揃った後 → 形状・テクスチャを学ぶ

これが 階層的特徴学習 (Hierarchical Feature Learning) です。


🔍 第2章 — Convolution(畳み込み)とは何か?

Convolution とは、小さなフィルタ(例:3×3)を画像にスライドさせながらパターンを検出する処理です。

例:垂直エッジ検出フィルタ

[ 1  0 -1 ]
[ 1  0 -1 ]
[ 1  0 -1 ]

処理の流れ:

  1. フィルタを画像に重ねる
  2. 各ピクセルとフィルタ値を掛け合わせる
  3. 合計する
  4. 右へ1ピクセル移動
  5. これを画像全体で繰り返す

これにより、以下のような特徴が抽出できます。

  • エッジ
  • コーナー
  • 曲線
  • テクスチャ
  • 形状
  • パーツ
  • オブジェクト

これらのフィルタは学習によって自動生成されます。


🟦 第3章 — なぜ画像処理では Conv2d が必須なのか

Conv2d が画像処理でほぼ必須となる理由は以下の通りです。

✔ 1. 画像は「空間構造」を持っている

近くのピクセル同士に強い関連があり、Conv2d はそれをうまく利用する。

✔ 2. 重みの共有(Weight Sharing)

1つのフィルタを画像全体で使い回す
→ パラメータが劇的に少ない → 過学習しにくい

✔ 3. 位置ずれに強い(Translation Invariance)

物体が画像のどこにあっても特徴を検出できる

✔ 4. 計算効率の高さ

全結合層では数十万パラメータが必要
Conv2d はたった 9パラメータ(3×3) で済む

✔ 5. 階層的特徴学習に最適

Conv → ReLU の積み重ねが自然に複雑な特徴へ発展する


⚙️ 第4章 — Conv2d のパラメータを理解する

書式:

nn.Conv2d(in_channels, out_channels, kernel_size, stride, padding)
パラメータ 意味
in_channels 入力のチャンネル数(RGBなら3)
out_channels 学習するフィルタの数
kernel_size フィルタの大きさ(3×3 など)
stride フィルタの移動ステップ
padding 画像周囲にゼロを追加する

例:

nn.Conv2d(3, 64, 3, stride=1, padding=1)

🔥 第5章 — なぜ ReLU が Conv2d の後に必要なのか

ReLU が重要な理由:

✔ 1. Conv2d は線形操作

どれだけ積み重ねても線形 → 複雑な特徴を学べない

✔ 2. ReLU が「非線形性」を追加

ReLU(x) = \max(0, x)

これによって:

  • エッジが強調される
  • 複雑なパターンを学習できる
  • ネットワークが「曲がった」決定境界を作れる

✔ 3. 勾配が消えない(Vanishing Gradient 防止)

ReLU は正の値に対して勾配 1
→ 学習が速く安定する

✔ 4. 特徴が明確になる

不要な値(負の値)を 0 にすることで
必要な特徴だけが残る


🧠 まとめ

ニューラルネットワークは実はとても合理的でシンプルな仕組みです。

  • Convolution が画像のパターンを捉え
  • ReLU が非線形性を加えて複雑な表現が可能になり
  • Backpropagation がフィルタを自動的に更新し
  • 深い層 が単純なエッジから複雑なオブジェクトまで学習する

つまり、
私たちは「特徴を教える」のではなく、
ネットワークが自ら最適な特徴を見つけていきます。

これがディープラーニングの本質です。


Get in Touch with us

Chat with Us on LINE

iiitum1984

Speak to Us or Whatsapp

(+66) 83001 0222

Related Posts

Our Products